★★★令和4年度 地域密着型サービス外部評価お申込み受付のお知らせ★★★
地域密着型サービス外部評価とは、事業所が日ごろ提供している サービスを点検し、サービスの質の向上に結び付ける仕組みです。 評価のプロセスを通じて事業所の優れている点や課題を整理し、 改善のポイントを明確にします。認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グループホーム)は、 原則として年1回の受審義務があります。 ※一定の条件を満たすと2年に1回の受審となります。
当振興会では、オンラインでの調査も実施しています。 カメラ・マイク等をお持ちでない場合は、タブレット端末の貸し出しも行っていますので、 オンライン調査をご希望される際は安心してお申込みください。
【重要】 令和3年度より、「評価機関による外部評価」と「運営推進会議」の いずれかから「外部評価」を受審することが認められています。 ※運営推進会議での外部評価実施について、手法等へのご質問は所管の市町村までお問い合わせください。
【変更点】 令和3年度より、「虐待防止の徹底」「就業環境の整備」「職員を育てる取組み」の 3項目を調査項目に追加する事となりました。従来の項目に加え、追加項目についても、 業務改善のお手伝いをします。 ※自己評価等の書式は令和4年度版をご利用ください。
【実績】 かながわ福祉サービス振興会は県内で最も早くから 地域密着型サービス外部評価を実施している評価機関で、 これまでに累計1800件以上の調査を実施しています。 経験豊富な調査員が主任となり、ヒアリングを主導します。 【特典】 ご希望があった事業所様には、評価にお伺いした調査員が運営推進会議に参加し、 評価制度、評価結果を解説するほか、地域情報などについて情報提供し、 運営推進会議の活性化に寄与します。 ※運営推進会議への参加回数は翌年度内1回限りとなります。 【令和4年度 お申込み方法】 お申し込みはこちらから https://hyouka.kanafuku.jp/g-hyouka-download
公益社団法人かながわ福祉サービス振興会 経営支援課 担当:前田 TEL:045-227-5692 FAX:045-671-0295 |