書式ライブラリ検索

検索条件
選択カテゴリ
その他の研修
表示件数
120件目を表示
該当件数87
文書名 文書内容 形式/サイズ 更新日付
1 障害者差別解消法に係る事業者向け説明会の開催について 障害者差別解消法の改正により、事業者に求められる取組や考え方などをお伝えする研修の案内です。 PDF
551KB
2024/05/15
2 グループホーム・高齢者施設対象 出前コミュニケーション講座(手話編) 神奈川県聴覚障害者福祉センターが実施する神奈川県内(政令指定都市は除きます)のグループホーム・高齢者施設に手話が母語の聴覚障がい者が利用者として入所している施設のスタッフ向けの簡単な手話・聴覚障がい者の特性に関する講座の案内です。 PDF
297KB
2024/05/10
3 学習会「地域のくらしの足を支える~何を実現するための制度改正か?」参加募集チラシ 令和6年5月25日(土)実施 認定NPO法人かながわ福祉移動サービスネットワーク主催の、移動支援にかかる国の制度改正に関する学習会のご案内 PDF
372KB
2024/05/08
4 令和6年度 コグニサイズフォローアップ講師派遣事業 神奈川県主催の講師派遣のご案内チラシ兼申込書です PDF
657KB
2024/04/23
5 <地域で保健・医療・福祉の仕事に携わっている方向け>「令和6年度医療と地域生活をつなぐ多職種連携研修」 申込期間延長のお知らせです。 PDF
660KB
2024/04/17
6 令和6年度難病 患者向け 訪問 リハビリ 相談 厚木保健福祉事務所大和センターより「令和6年度難病患者向け訪問リハビリ相談」のご案内です。 PDF
119KB
2024/04/10
7 「令和6年度研究チャレンジ講座」募集案内 研究に取り組みたいあなたを個別にサポートします! PDF
361KB
2024/03/18
8 <地域で保健・医療・福祉の仕事に携わっている方向け>「令和6年度医療と地域生活をつなぐ多職種連携研修」 研修の募集案内と募集要項です。 PDF
644KB
2024/04/17
9 【ご案内】3/25 神奈川県 WHOエイジフレンドリーシティ推進オンラインセミナー ~健康な高齢化を実現するための新たなアプローチ~ 「高齢者のための包括的ケア(ICOPE)」や、医療・介護従事者向けの慢性腰痛管理ガイドライン、さらに演劇手法を用いた健康教育プログラムなどについてのオンラインセミナー開催案内です。 PDF
1MB
2024/03/06
10 神奈川県立保健福祉大学実践教育センター「令和6年度医療安全管理者養成研修<多職種対象>」の受講者募集のお知らせ 「令和6年度医療安全管理者養成研修<多職種対象>」の受講者募集案内と募集要項です。 PDF
763KB
2024/02/22
11 循環器病対策セミナー ~あなたは大丈夫?脳卒中や心臓病について考えよう~ 生活習慣が大きく影響する「身近な病気」、循環器病について皆さんで考えてみませんか。 PDF
260KB
2024/02/22
12 令和5年度「依存症出前講座」のご案内 神奈川県精神保健福祉センターによる薬物依存症の相談対応を学ぶ「依存症出前講座」の開催案内です。 PDF
108KB
2024/02/14
13 久里浜医療センター 認知症疾患医療センター 市民公開講座 神奈川県から、左記研修のご案内のチラシです。 PDF
1MB
2024/02/05
14 指定難病 「患者と 家族のつどい 」“ピア・サポーター 活動” に触れてみませんか? 指定難病「患者と家族のつどい」の開催のお知らせと参加申込み票です。 PDF
177KB
2024/01/25
15 令和5年度「うつ病講演会」のご案内 令和5年度 うつ病講演会「うつ病と女性のメンタルヘルス」の開催案内です。 PDF
311KB
2024/01/25
16 神奈川県消費生活出前講座のご案内 県消費生活課が無料で講師派遣を行う「消費生活出前講座」の案内チラシ PDF
981KB
2024/01/23
17 令和5年度結核従事者研修ご案内 令和5年度結核従事者研修のチラシ、申込書 Word
43KB
2024/01/15
18 曽我病院 認知症疾患医療センター 認知症研修会 神奈川県から、左記研修のご案内のチラシです。 PDF
761KB
2024/01/11
19 東海大学医学部付属病院 認知症疾患医療センター 認知症研修会 神奈川県から、左記研修のご案内のチラシです。 PDF
549KB
2024/01/11
20 足柄上センター認知症講演会「若年性認知症のある方と家族への支援を考える」 若年性認知症支援コーディネーターから、若年性認知症のある方と家族への支援方法について学ぶ研修案内と申込書です。 PDF
509KB
2024/01/04

PDFファイルが開けない方は、下のバナーをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードし、インストールしてください。

Adobe Acrobat Readerをダウンロード
お問い合わせ先 (各カテゴリーの担当グループ連絡先)
  • 高齢福祉課在宅サービスグループ(電話:045-210-4840 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課福祉施設グループ(電話:045-210-4851 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課保健・居住施設グループ(電話:045-210-4856 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課企画グループ(電話:045-210-4835 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課高齢福祉グループ(電話:045-210-4846 FAX:045-210-8874)

ページトップ